冷え症

寒い季節にはつらい「冷え症」

女性の60%以上が冷え症だと言われています。 夜は手足が冷えて眠れない、 夏はクーラーに悩まされ、冬はもう凍りつきそう…。 「冷え症」とは御存じの通り、病名ではなく、症状です。体に冷えを感じ、 温めてもすぐに冷えて、外気の冷えを敏感に感じ取り、日常生活の中で「冷え」 に悩まされます。

冷え症になりやすい人 - 冷え症の素因 -

貧血ぎみの人 体内を温める血液の不足、血行不良、基礎代謝の低さ、 水分代謝が悪くむくみやすい、自律神経のバランスがくずれている。
これらは末梢血管を収縮させ血行不良を起こし、寒さを感じさせます。

  • 低血圧の人
  • 基礎代謝の低い人
  • 体水分量の多い人
  • アレルギー体質の人
  • 自律神経失調症傾向のある人
  • 婦人科疾患を持つ人

ただでさえ冷えているのに、日頃生活の中で、 さらにひどくしていることがあります。思い当たりませんか?

冷えの増悪因子

ダイエット
必要以上のダイエットは皮下脂肪減少により新陳代謝が落ちます。更に生理がとまり、ホルモンのバランスがくずれ、冷えが起こりやすくなります。
たばこ
ニコチンにより、末血管の収縮が起こって血行が悪くなり冷えてきます。たばこを吸った時更に冷えを感じるのでは?
きつい下着
きついボディスーツやガードルなどで締め付けていませんか?血行が悪くなり月経痛や腰痛を起こしかねません。 ちょうど良いものを身につけて。
ミニスカート
下半身は特に冷えやすい上に、ミニスカートで足を外気にさらしては、 増々冷えはひどくなるばかり。パンツスタイルにするか、 膝掛けを用意しておくとか冷えないように日頃から心掛けることが必要です。
強いストレス
ストレスをためこんでいると自律神経がバランスを崩します。 体の中の循環も悪くなりイライラはつのるばかり。自分に合った発散方法を見つけて。
高いヒールの靴
姿勢も悪くなり、歩きづらいと血管も緊張し収縮しています。血行不良をまねき、 体をゆがめ、さらに体内循環を悪化させます。

中医学(中国漢方)によるタイプ別冷え症対策

陽気不足

体を温める「陽」のエネルギー不足。外からの寒さを感じやすく、中からも体を温められない。病後や疲れやすい、芯から冷えやすい人など 手足が氷のようにひどく冷たい。酷い時は手足の先から肘、膝まで達する。
他:顔が青白い、むくみ、下痢、風邪をひきやすい、じわっと汗をかく 補中益気湯
冷え性を伴う関節痛があるときは、「桂枝加朮附湯」 「陽気鬱阻」

陽気の流れが悪くなり、陽気が四肢末端までゆきわたらない。ストレスが強い、 情緒不安傾向がある 手足が冷たい。
他:口渇、イライラ、胸や脇が張る、腹痛 四逆散

寒さにより、更に血流が悪くなり血行不良になりやすく、肩こり、頭痛なども伴う手足が冷える。顔色は黄色くくすんでいる、唇は色が薄い、生理痛、 生理不順、月経不順、無月経、疲れ、息切れ、動悸、めまいなどがあるときは、長期使用可の《婦宝当帰膠》《参茸補血丸》。
冷えが強く、生理痛、腹痛、 しもやけなどがみられるときは《当帰四逆加呉茱萸生姜湯》
顔色が暗い、月経痛、腹痛、胃痛、下肢の冷えがあるときは《温経湯》 《痰濁内阻》
余計な水分がたまり、体内の流れを悪くする。
胃腸の弱い人 特に腰、下半身が冷える、温まるとジトッとした汗が出る、 下痢をしやすいときは、《桂枝加苓朮附湯》《真武湯》《六君子湯 》

冷え症の人のためのアロママッサージ

  • ジュニパー、ユーカリ、マージョラム 末梢血行を促して体を温める
  • ラベンダー 自律神経を強化する、またストレスを和らげる
  • ローズマリー 刺激を与えて身体を温める
  • 単独でもブレンドしてもOK!

効果的なハンドバス、フットバス
手首、足首がつかるくらいまで熱めのお湯を入れて、上記のアロマオイルを5滴くらいたらして、15分そのままで。全身までぽかぽかしてきます。

冷え症によいツボ

身体が冷えてだるい時、やりやすい所を適度に押すと気持ちが良く、だんだん温まってきます。あとは腰に貼るカイロを貼ると効果的〜♪

[手]ヨウチ
陽池 手の甲側。手首の中央よりやや小指側。小指と薬指の間の延長線上。

[足]ガイカン
外関 足の裏側にある。ほぼ中央、 ちょうど足の指を内側に曲げた時にできるシワの所。 元気の湧くツボ。冷えにものぼせにもよい。

[足]ユウセン
湧泉 足の裏側にある。ほぼ中央、 ちょうど足の指を内側に曲げた時にできるシワの所。 元気の湧くツボ。冷えにものぼせにもよい。

[足]タイショウ
太衝 足の甲側。親指と人さし指の骨の合わさったところ。指の股から指3本。

[足]シイン
至陰 足の小指。爪の生え際の外側。小指をよくもんだ後、 ひっぱりながら押すと良い。

[足]サンインコウ
三陰交 内くるぶしの指4本上。痛いツボだが、女性にとっては万能ツボ。生理痛、 更年期障害などにも使える。

体温が低い方の食養生

人間の体温は、36℃以上が正常ですが、最近35℃台の方も多くなっています。
体温が低いと、酵素活性が下がり腸内善玉菌が、うまく働けないので、身体全体が機能低下を起こしてしまいます。その結果冷えだけでなく生理不順や不妊症にもつながります。
原因は、

  1. 砂糖など身体を冷やす食べ物の食べすぎ
  2. 運動不足 筋肉を使う機会が減ったことで体熱が生産されない
  3. 冷暖房機の普及で、人間が本来もっている体温調整センサーが働かなくなったこと

などが考えられます。
体温を上げるには、まず穀物が必要です。
穀物は植物の種子を食用とする澱粉質を主体とする食材で、麦、米、とうもろこし、雑穀といわれるキビ、ヒエ、アワ、モロコシなどをいいます。
未精白の穀物を中心にみそ汁などの味噌料理を毎日召し上がられることをおすすめいたします。
未精白の穀物といえば、玄米です。玄米も充分水に浸して、もち粟、もちキビなどを入れて炊くと、とってもおいしいです。もち粟は、粟ぜんざいができるくらい、炊くとお餅のようになります。
玄米も胃腸がお弱い方は、消化に力がいるので徐々に始めていきましょう。しかし、毎日いただくことで、消化機能が高まり、健康につながります。
ぜひ、おすすめです。ただし、玄米は、皮を剥がない分、できる限り無農薬の玄米をおすすめいたします。
玄米を炊くのに、圧力鍋が必要!と思われるかもしれませんが、圧力鍋ですと短時間で炊き上がりますが、今の電気炊飯器に玄米モードの炊く機能があれば多少、時間がかかりますが柔らかく炊き上がります。ぜひ、おすすめです。
からだを冷やす、砂糖、果物、夏野菜、水分の多いものは避けましょう。また、低体温の状態で動物性食品を食べるとただでさえ消化されにくいたんぱく質や脂肪がさらに不消化を招き疲労物質を残してしまいますので、体温が上がってから召し上がってください。

健康相談フォームへ
Copyrightc Drug INUI .All Rights Reserved.
PAGE TOP